新潟!イケ!イケ!紀行!(イヨボヤ会館にて?)
2004年12月26日ヤマメ稚魚に衝撃を受けたその後は、さらに博物館の奥へ。今度
は、村上市の川に遡上する鮭の様子が写真で展示されていた。
「しかしなあ。写真ではなくて、ビデオのほうがいいよなあ。」
と友人談。さらに、奥へと進むと思わずビックリなななんと!川
の底が見えるように、博物館が造られているのであった。鮭が遡
上する時期は鮭の遡上の様子が見えると言う。これは、「すごす
ぎる」と感激してしまったのであった!うーん、恐るべき村上
市!!!次は2階へ次は鮭の歴史が見れる。村上市で取れた鮭の
歴史が見れました。ここでも、おもわず???なものを発見!!
鮭料理のレプリカが載っているのはいいが・・・その脇にスッポ
ン料理が・・・おお恐るべし村上市イヨボヤ(鮭)博物館!!!
それでも、面白いのはありました!それは鮭の皮で作った、革ジ
ャン!色は・・・やはり、鮭らしく赤でした!鮭の皮で作った靴
(アイヌの人たちが作っています!)は知っているが革ジャンは
はじめて見た!
さて、お昼を食べようとイヨボヤ博物館を出ました。すぐそばに
ある、レストランで食べようと思ったが・・・うん?少し微妙
か?友人と相談しそこのレストランはやめることにした。氷頭な
ますは食べたかったなあ。でも、ほかの鮭料理がかなり、微妙!
どこにしようと迷った末、博物館の人に聞くことにした。おすす
めは、やはりと言うべきか、となりのレストランはすすめなかっ
た・・・地元のひとの評判も悪かったのね・・・続きはまた次
回!しかし、今回の旅は密度が濃いぞーーーーー
そうそう、川の名前は三面川です。
は、村上市の川に遡上する鮭の様子が写真で展示されていた。
「しかしなあ。写真ではなくて、ビデオのほうがいいよなあ。」
と友人談。さらに、奥へと進むと思わずビックリなななんと!川
の底が見えるように、博物館が造られているのであった。鮭が遡
上する時期は鮭の遡上の様子が見えると言う。これは、「すごす
ぎる」と感激してしまったのであった!うーん、恐るべき村上
市!!!次は2階へ次は鮭の歴史が見れる。村上市で取れた鮭の
歴史が見れました。ここでも、おもわず???なものを発見!!
鮭料理のレプリカが載っているのはいいが・・・その脇にスッポ
ン料理が・・・おお恐るべし村上市イヨボヤ(鮭)博物館!!!
それでも、面白いのはありました!それは鮭の皮で作った、革ジ
ャン!色は・・・やはり、鮭らしく赤でした!鮭の皮で作った靴
(アイヌの人たちが作っています!)は知っているが革ジャンは
はじめて見た!
さて、お昼を食べようとイヨボヤ博物館を出ました。すぐそばに
ある、レストランで食べようと思ったが・・・うん?少し微妙
か?友人と相談しそこのレストランはやめることにした。氷頭な
ますは食べたかったなあ。でも、ほかの鮭料理がかなり、微妙!
どこにしようと迷った末、博物館の人に聞くことにした。おすす
めは、やはりと言うべきか、となりのレストランはすすめなかっ
た・・・地元のひとの評判も悪かったのね・・・続きはまた次
回!しかし、今回の旅は密度が濃いぞーーーーー
そうそう、川の名前は三面川です。
コメント