明日から&新潟!イケ!イケ!紀行!(おみやげだー2)
2005年1月3日仕事始めです。でも4ヶ月経てば今度はゴールデン・ウイーク日
本は意外とお休みがありますね♪また、頑張ります。それにして
も、新潟旅日記まだネタが尽きない・・・1泊2日の旅だったん
だがなあ・・・と言うわけでおみやげだーパート2鮭の次は、今
度は早撰堂さんにいって葡萄羹(ブドウの羊かんです)をゲット
お店の人から「帰りに電車の中で食べてね」とお菓子を2ついた
だきました♪「ここにきてくれる観光客のおかげで食べていけ
る。」とのこと。「でも、こういう人のおかげで、観光客は安心
して観光が出来る。」と思ったのでした。「ありがとうございま
す。」とお礼を言って、出てきた。次は、魚介類の販売所に行っ
て、玉藻塩をゲット(前出の串揚げ屋さんにて体験)した。笹川
流れという、日本海側できれいな海水を使って昔ながらの手作業
で、塩を作っています。家に帰ってきて、早速おにぎりにして食
べてみたら。もう、♪♪♪♪♪という感じでした。いやーおいし
かった♪次は、村上市の伝統工芸品について、書こうと思いま
す。ではでは。
本は意外とお休みがありますね♪また、頑張ります。それにして
も、新潟旅日記まだネタが尽きない・・・1泊2日の旅だったん
だがなあ・・・と言うわけでおみやげだーパート2鮭の次は、今
度は早撰堂さんにいって葡萄羹(ブドウの羊かんです)をゲット
お店の人から「帰りに電車の中で食べてね」とお菓子を2ついた
だきました♪「ここにきてくれる観光客のおかげで食べていけ
る。」とのこと。「でも、こういう人のおかげで、観光客は安心
して観光が出来る。」と思ったのでした。「ありがとうございま
す。」とお礼を言って、出てきた。次は、魚介類の販売所に行っ
て、玉藻塩をゲット(前出の串揚げ屋さんにて体験)した。笹川
流れという、日本海側できれいな海水を使って昔ながらの手作業
で、塩を作っています。家に帰ってきて、早速おにぎりにして食
べてみたら。もう、♪♪♪♪♪という感じでした。いやーおいし
かった♪次は、村上市の伝統工芸品について、書こうと思いま
す。ではでは。
コメント